札幌での「灯籠流し」は中島公園近くに転居して初めて観た。印象に残った風景をこのメインページに掲載し、実施日時等参考情報は右サイドページに掲載した。灯籠流しは、お盆の行事で「送り火」の一種。

2022年8月15日 中島公園で3年ぶりの灯ろう流し

2020年21年と2年連続でコロナ禍のため中止されていたが、3年ぶりに、日本庭園で再開された → 中島公園で3年振りの灯ろう流し

2019年8月15日 日本庭園で二回目の灯籠流し

二回目となると、今後も灯籠流しは日本庭園かも知れない。鴨々川での灯籠なっがしが懐かしい。 

今年の灯籠流し → 日本庭園で灯籠流し

2018年8月15日 日本庭園で初めての灯籠流し

あいにくの雨の中だが日本庭園で初めての灯籠流しが行われた。1982年から毎年札幌護国神社前の鴨々川で行われていたが、今年から池で行うことになった。


こちらに画像日本庭園で灯籠流し

2017年8月15日 灯籠流し始まりから終わり


前日にNHK総合テレビホットニュース北海道「ホット中継」で妙心寺の灯籠作りが紹介された。その続きとして灯籠を始めから終わりまで追跡した。 詳細はこちらのブログ→2017灯籠流しの始まりから終わり

なお番組作成に当たり私も写真提供ということで協力した。

テレビをデジカメで撮ったので照明の具合で少しぼやけている。

2016年8月15日 雨の灯籠流し

今年はあいにくの雨降り。例年より少なめだが傘をさす人が行列。


中島公園新着情報をクリック → 2016雨の灯籠流し

2015年8月15日 灯籠の運搬から流すまで

今年は趣向を変えて灯篭運搬から流すまでを順次掲載。

中島公園新着情報をクリック → 2015鴨々川で灯籠流し

2014年8月15日 今まで撮らなかった灯籠流し

灯籠流しは毎年開催されるので今までに掲載していないものを紹介。


開催前にみその橋に集まる人も少しずつ増えて来た。


報道陣もスタンバイ。


後ろから見るとこんな感じ。袋には何が入っているのだろうか?


沢山の灯籠を用意してスタートを待つ人々。


開催前にこんなに沢山の人たちが集まってきた。幻想的な灯籠流しについては、以下の画像をご覧下さい。

2012年8月15日 妙心寺による灯籠流し

撮影の参考として役立ててほしいので撮影時刻を分単位で掲載した。


18時18分、提灯などでデコレーションされたお船が曳かれてきた。


18時19分、灯籠流しの準備が整う。


18時19分、流す灯籠の準備も万端。


18時23分、お船と灯籠を満載したトラックが現場に到着。


18時31分、灯籠流しに先立ち読経が始まる。


18時38分、灯籠流し開始。大勢の人が列を作って待っている。


18時43分、灯籠を持って流す順番を待つ人々。


18時44分、鴨々川に灯籠が流れる。灯籠は放って置くと風により片側に寄ったりするので灯籠の流れを調整する仕事も大切である。


18時47分、行啓通に架かる南14条橋の下を流れる灯篭。


18時52分、南14乗橋を過ぎた所で灯籠を回収。環境への配慮。灯籠流しは多くの人たちの協力で実施されていることが分かった。お疲れ様でした。

2011年8月15日 妙心寺による灯籠流し

行啓通の南側の中島公園鴨々川で「灯篭流し」があった。 護国神社の東側、中島公園水遊び場の下流に当たる鴨々川で開催。撮影の参考として役立ててほしいので撮影時刻を分単位で掲載した。


18時11分、準備中。簡単な行事と思っていたので大規模な準備に驚いた。しかし、人出はまばらだった。


18時15分、準備は次第に整ってくる。


18時22分、しばらくすると、灯篭を担いだ人を中心に続々と集まって来る人々を見てビックリ! 私の予想を超えた規模。先ず護国神社に一礼。


18時23分、お船もやってきた。


18時24分、花電車の様にドレスアップされたトラックがやって来た。大量の灯籠を目にして更に驚く。認識不足だった。これは素晴らしい! さらに期待は膨らむ。


18時24分、護国神社側からは歩いて灯籠を運ぶ人たちの行列。


18時53分、灯籠を下の台から鴨々川に流す。


18時57分、手に手に灯篭を持って流す順番を待つ人たち。


18時58分、想いをこめて灯籠を流す人々の姿に感動。


19時、人が手をそえて、美しい流れが作られる。鴨々川を美しく流れる灯篭は行啓通南14条橋が終点。南14条橋の上から撮影。

2022年8月16日更新
中島公園パーフェクトガイド

札幌市中島公園鴨々川の灯籠流し

毎年、8月15日18時頃より行われる。主催は妙心寺。電話011-511-7634

お盆の中日でもある8月15日は終戦記念日でもある。全国の戦死戦没殉職者の霊をまつる行事として、1982年から灯籠流しが行われている。

場所は2017年までは札幌市中島公園内を流れる鴨々川の護国神社付近、2018年からは日本庭園で行われている。

灯籠流しは、お盆の行事「送り火」の一種で、死者の魂を弔って灯籠を海もしくは川などに流す行事と言われている。

鴨々川の「灯籠流し」いろいろ

2012年


護国神社掲示板で18時30分開始確認。


18時12分、灯籠を持った人たち。


18時19分、沢山の灯籠が集まった。


18時36分、読経の後で灯籠を流す。


トレイに乗った灯籠を流す。


18時39分、鴨々川を流れる灯篭。


18時41分、浴衣姿もいいものだ。


灯籠を持って流す順番を待つ。


伝統行事には浴衣が似合う。


18時43分、流し終わった人たち。


18時45分、みその橋はカメラスポット。

2011年


18時12分、ただ今準備中。


18時22分、妙心寺から灯籠が来た。


18時25分、護国神社を出て鴨々川へ。


灯籠を鴨々川に流す。


18時59分、灯籠流しは続く。


19時、橋の上から撮影。


19時2分、灯籠が偏ってしまった。


ページのトップへ戻る