| Nakajima Park Perfect Guide | 中島公園クラブTopPageいよいよ夏本番一番いい季節。 | 
    
![]()  | 
    |
      中島公園2002年7月第1頁などの文字をクリックして下さい | 
      写真は全て2002年7月に撮影。 | 
    
| 2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 | |
第1頁 第1頁 第2頁 第3頁  | 
      |
| 「母と子の像」は花の中がよく似合う | |
![]()  | 
      「母と子の像」は花の中がよく似合う 山内壮夫の作品だが優雅に花の中。 何となく幸せそうな母子。後ろにギョリュウ、前にバラ。ギョリュウは3度も花を咲かせると言う。 赤い薔薇ピンクの薔薇そして謎の彫刻 「猫とハーモニカ」と名付けられているが、猫ではないし、ハーモニカでもないと言われている。 ならば謎の彫刻か? 「鶴の舞」という彫刻名だが これもなかなか鶴に見えにくい。 アートとは難しいものだ。 花の中に立つ鶴。  | 
    
| 赤い薔薇ピンクの薔薇そして謎の彫刻 | 以上、3体は、山内壮夫作品。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
第2頁 第1頁 第2頁 第3頁  | 
      |
| 伐採された名物ポプラ | |
![]()  | 
      中島公園の名物ポプラ 木の陰で見えにくいが太い幹は見える。 この辺りで一番高い木で遠くからでも見える。 芝生の広場には薔薇がいっぱい この辺りは「百花園」と呼ばれるバラ園だった。 そのせいか、この広場には薔薇がいっぱい植えられている。 豊平館完成記念植樹 「紅桜4本植樹、椿会、昭和32年」と書いてある。 豊平館は札幌市民会館の場所にあったものを解体し、公園の現在地にに移築された。  | 
    
| 芝生の広場に薔薇がいっぱい | 豊平館前の池、西側にある表示。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
第3頁 第1頁 第2頁 第3頁 ページトップ  | 
      |
| 緑でこんなにこんもりしている中島 | |
![]()  | 
      緑でこんなにこんもりしている中島 菖蒲池には中島が三つある。 一番大きいのが真ん中の島。 緑に覆われ島が見えないほどだ。 不思議なことにオシドリの雄がいつも1羽 なぜ1羽なのだろう。 そんなものかも知れない。そういえば、アオサギも1羽。鵜も1羽のときが多い。 中島公園へ珍客、ウミウが1羽 これも1羽だ。 ウミウが飛来したのは珍しい。 しかし、カワウなら、毎年の様に来ている。  | 
    
| 不思議なことにオシドリの雄がいつも1羽 | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
 2002年7月24日の北海道新聞記事切り抜き「海も好きだけど… 中島公園はもっと好き」 「菖蒲池にウミウ」との見出し。 「日本野鳥の会事務局長は『断言できないが、くちばしの付け根の形などからカワウではなくウミウではないか』とみる。」(以上、新聞記事より抜粋) 2002年7月24日にウミウが中島公園に飛来した記事が新聞にのっていた。 画像はその11日前で中島公園豊平館前の池端で撮った写真である。 しかし、珍しそうに見ている皆さんは何でウミウと分かったのだろう。 この公園の池にはカワウならよく来る。 珍しいことでもないし、こんな風にカワウ見物をしている様子など見たことがない。 カワウとうウミウを区別できない私は、今でも不思議に思っている。 念のためだが、新聞記事は11日も後になってのことだ。 この時点でウミウと判断したのは誰だろう? 犬までが珍しそうに見ている。 深まるウミウの謎。  | 
![]()  | 
なかじまこうえん なかじま nakazima park 中島パフェ